前田大然選手が2024/25シーズンに目覚ましい活躍を見せ、その結果今夏の移籍市場における彼の動向は大きな注目を集めています。この記事ではその詳細について記述しています。
今夏はキャリアの転機となるか
2024/25シーズンにおいて圧巻の成績を収めたセルティック所属の日本代表FW前田大然選手には、イングランド・プレミアリーグを中心に複数のビッグクラブからの関心が集まっており、今夏の去就が注目されています。
その一方で、セルティックも残留に向けて動き出しており、前田選手本人の決断が今後のキャリアを大きく左右することになりそうです。
市場価値は最大95億円?
セルティックOBであるヨハン・ミャルビー氏は、前田選手に対して「彼を獲得するには最低でも2500万ポンド(約48億円)、最大で5000万ポンド(約95億円)は必要だ」と発言しており、その市場価値の高さを強調しています。
これは、前田選手が今季公式戦48試合に出場し、33ゴール12アシストという驚異的な成績を残したことが背景にあります。
セルティックではクラブ年間表彰式で得点王、ファン投票の最優秀選手賞、選手投票の最優秀選手賞の「個人3冠」に輝いたほか、スコットランドプロサッカー選手協会(PFA)に登録されている現役選手の投票によって決定するPFA年間最優秀選手賞にも選出を果たし、クラブ内外での評価を不動のものとしました。これにより、アーセナルやリバプール、トッテナムといったプレミアリーグの強豪クラブが熱視線を送っているのです。
トッテナムが最有力?
中でも、トッテナム・ホットスパーは前田選手の移籍先候補として注目を集めています。2021年から2023年までセルティックを指揮したポステコグルー監督が現トッテナムの指揮官を務めていることが大きな要因です。
トットナムの専門メディア「The Boy Hotspur」によると、ポステコグルー監督はかつての教え子である前田選手の能力を高く評価しており、攻撃陣の補強が急務となっている現在のトッテナムにおいて理想的な補強ターゲットと見なされています。
実際に、ローン移籍中のFWティモ・ヴェルナーが今夏で退団予定であるほか、ブラジル代表FWリシャルリソンにも移籍の噂が絶えません。その穴を埋める即戦力として、前田選手のスピードと得点力に白羽の矢が立っているのです。
その他プレミア勢も競争に名乗り
トッテナム以外にも、アーセナル、リバプール、チェルシー、アストン・ヴィラ、ブレントフォード、フラム、クリスタル・パレス、ウェストハム、そして昇格を決めたリーズ・ユナイテッドなど、多くのプレミアリーグのクラブが前田選手獲得に関心を寄せています。これらのクラブは欧州カップ戦を戦うチームも多く、プレーの舞台がさらに広がる可能性を秘めています。
マザーウェルFC(スコットランド・プレミアリーグ)のMFアンディ・ハリデーも、「前田のようなプレーをすれば、欧州のビッグクラブが黙っているはずがない。来季、彼はセルティックにいないだろう」と語っており、移籍は時間の問題との見方も現地では広がっています。
セルティックは全力で残留交渉
しかし、前田選手の去就をめぐっては、残留の可能性も完全には排除されていません。スコットランドメディア「THE CELTIC BLOG」によると、セルティックは前田選手との契約延長交渉を加速させる方針を固めていると報じられています。
背景には、チームの主力であったポルトガル人FWジョタ(Jota)ことジョアン・フィリペが右膝を負傷し、最大9ヶ月の長期離脱が見込まれていることがあります。攻撃の中核を担う選手が不在となる中、今季最多得点を記録した前田選手の放出は大きな戦力ダウンにつながるため、クラブは残留に向けて本格的に動き出すと見られています。
さらに、監督のブレンダン・ロジャーズ氏も前田選手の残留を強く希望しており、シーズン終盤に移籍の噂がチームに悪影響を及ぼす前に、早期に契約延長を成立させたい意向があると伝えられています。
🚨 BREAKING: The @PFAScotland Scottish Premiership Player of the Year is –
Daizen Maeda – @CelticFC ⚡️#PFASAwards25 pic.twitter.com/fJ4GmFryF9
— Sky Sports Scotland (@ScotlandSky) May 4, 2025
前田大然選手は何を選ぶのか
前田選手自身は現在、チームの国内三冠という大目標の達成に集中していると語っており、移籍に関する発言は控えています。しかし、欧州カップ戦やリーグでの活躍を通じて、前田選手は間違いなく今がキャリアの絶頂期にあると言えるでしょう。
ビッグクラブへの移籍によってさらなる成長を遂げる可能性もあれば、セルティックで“レジェンド”の道を歩むという選択もあります。本人にとっては、キャリアの方向性を大きく左右する重要な岐路に立たされているのです。
今後の展望と注目ポイント
セルティック残留の条件
クラブが移籍金をどこまで強気に設定するか、また前田側との契約延長交渉がどう進むかが鍵となります。
プレミアリーグ移籍の実現可能性
トッテナムを筆頭に多くのクラブが獲得に動く中で、移籍金や契約年数、起用法といった条件が一致するかどうかが焦点です。
日本代表への影響
移籍先でのプレー時間や活躍によって、ワールドカップ予選や代表での立ち位置にも影響を及ぼす可能性があります。
2025年夏、前田大然選手はどのような決断を下すのでしょうか。世界中のサッカーファンが、その去就に注目しています。
コメント